雨水や風からお家を守る

屋根板金ってなんのこと?

 屋根板金とは、屋根の接合部を覆う平たく加工された金属のことです。屋根板金のつなぎ目からの雨水や風、虫の侵入などを防ぐ役割を果たしています。主にガルバリウム鋼板が使われることが多いですが、ステンレスや銅製品、トタンなども屋根板金のひとつです。

屋根板金の種類

棟板金

 屋根のてっぺんに取り付けてある板金のことです。スレート屋根や金属屋根に使われ、瓦屋根には使われません。昔はトタンが使われることが多く錆が発生しやすかったのですが、最近ではガルバリウム鋼板が多く錆びにくくなっています。

 棟板金は、屋根の接合部に貫板(ぬきいた)という木材をあてその上から釘やビスで固定されています。この棟板金を固定している釘やビスは、太陽の熱によって棟板金が温められ膨張し、夜になると気温が下がり冷まされて収縮するということを繰り返すうちに7年から10年で抜けてしまいます。そこから雨水が入り込むと、貫板が腐食してしまい、貫板を交換しなくてはいけなくなります。また、釘を抜けたまま放置すると棟板金が風で飛ばされ、雨漏れだけでなく、近隣に被害を及ぼす可能性もあります。

谷板金

 屋根と屋根の谷間を覆う板金のことです。谷板金は傾斜している屋根と屋根の接合部に設置し、排水機能を持った部位で谷樋とも呼ばれ、雨水や雪が集中します。そのため、板金の腐食が進行しやすく雨漏れの原因になることが非常に多いです。谷板金は屋根の上にあり屋根の形状によっては全く見えないこともあるため、定期的な点検とメンテナンスをおすすめします。

 年数が経ち劣化が進むと、強風などの影響で排水機能を果たしている谷板金が曲がってしまい、正常に雨水を排水できなくなります。雨水が流れず谷板金に溜まったままになると錆が発生しやすくなり、そこに穴が空いて雨漏りしてしまいます。

 経年劣化による谷板金の変形や、集中豪雨、豪雪、落ち葉やゴミの詰まりなどで、雨水が排水しきれず溢れてしまうことがあります。これをオーバーフローと言います。このオーバーフローが起こると、排水されなかった雨水が逆流し建物の中に侵入してしまいます。特に勾配の緩い屋根の場合、少しのゴミでも雨が溜まりやくす、そこから錆びて穴が空いてしまうことがあります。

谷板金は劣化しやすい箇所でありながら、屋根の上にあり屋根の形状によっては全く見えないこともあるため、定期的な点検とメンテナンスをおすすめします。

そのほかの板金

 上記の二つのほかに、ケラバ板金、軒先水切り板金、雨押え板金など、設置する箇所によって様々な形状のものがあります。屋根の補助的な目的で使われますが、雨漏れを防ぐ上で重要な役割を果たしています。

こんなときには屋根板金工事を!

  • 雨漏れする
  • 板金が浮いている
  • 雨樋の雨水の流れがおかしい

施工事例